商品情報に移動
1 2
  • ウイスキー
  • スコットランド(スコッチウイスキー)
  • スペイサイド
  • ベンリネス
  • グローバルウイスキー

ベンリネス13年 2011 オールドグーンシーズ グローバルウイスキー

ベンリネス13年 2011 オールドグーンシーズ グローバルウイスキー


通常価格 ¥15,719
セール価格 ¥15,719 通常価格
税込
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa

700ml 54.2%

カスクタイプ:2nd Fill Oloroso Sherry Finish

非常に長い余韻。ペドロヒメネスのファーストフィルホッグヘッドで当社の標準よりもはるかに長い期間である46ヵ月熟成されています。シェリー樽の影響を長く受けているにもかかわらず、レーズン香が丁度良いミディアムボディです。

---テイスティングコメント---
香りはチェリー、焼き菓子、オーキーな酸味、根菜、ボディはキャラメル、湿った落ち葉、優しいバルサミコ、フィニッシュはクローブのビターが続く。

---グローバルウイスキー---
グローバルウイスキー社は、2017年にスコットランドのグラスゴーで設立され、インディペンデントボトラー(独立瓶詰め業者)として、3つのシリーズを展開しています。数多くのサンプルを試した中から慎重に樽選びを行っており、すでに多くの高品質の樽を保有しています。今回はそんな同社の看板シリーズとなる「オールドグーンシーズモルト」から、最新のボトリングとなる4種類を日本の皆様にご紹介致します。「オールドグーンシーズ」とは、ラベルにも描かれている「グーンシーお爺さん」のことで、彼はクーパーや蒸留所のマネージャーとして長く働いた経験があり、現在はグローバルウイスキー社のすべてのボトリングのテイスティングパネル(チーム)の責任者として、樽選びに関するアドバイスを行っています。そのチームのメンバーには各地の蒸留所で働く現役スタッフもいるそうです。

【Brnrinnes / ベンリネス】

ベンリネスは、スペイサイドのベンリネス山(標高840メートルで、スコットランドで最も高い山)の北の麓にあって、標高213メートルにあります。

創業は1826年でピーター・マッケンジーによって建てられましたが、1829年に洪水によって破壊されてしまい、1834年にジョンイネスが1キロほど北西の現在の土地に再建。それで、蒸留所のオフィシャルな創業年は1834年になっています。

その後、蒸留所は何度かのオーナー変更を受けて継続していき、1896年には今度は火事で被害を受けましたが、それも再建されています。1922年にジョン・デュワー&サンズに売却され、3年後にはDCLの一部になります。1955年にDCLのもとで全面改装。現在はディアジオ社の傘下にあります。

戦後の1974年から2007年までの間、ベンリネスではもろみの一部を3回蒸留するというユニークな手法をとっています。普通、スコッチでは2回蒸留であり、アイリッシュウイスキーが3回蒸留というのが通り相場なのですが、ベンリネスのこの一部3回蒸留というのは他にあまり例を見ない珍しい手法でした。これに寄って、軽い酒質になっていたと言われます。