商品情報に移動
  • クラフトビール
  • エール
  • 日本
  • 志賀高原ビール

Smol / 志賀高原ビール

Smol / 志賀高原ビール


通常価格 ¥528
セール価格 ¥528 通常価格
税込
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa

330ml 3.5%

※原則クール便での配送とさせていただきます

限定 4339本

アルコール度数 : 3.5%

ビアスタイル : セッション・ペールエール

昨年はじめてつくって、大好評だったこの Smol。

あらためて書きますと、

"志賀高原ビール史上、もっとも低い度数ですが、他の IPA たちにも負けない大量のホップをアロマホップとしてつかったビール。

いちばんちっちゃいビールということで、Smol という名前にしました。Small のスペルを崩したこの綴り。ちっちゃくて、かわいいってニュアンスです。

度数は低いのですが、Golden Promise を主体としたモルトの配合と、いままでやったことのない仕込み方法により、味わいはしっかりしていて、水っぽさみたいなのは全くありません。柑橘の香りはばっちりで、永遠に飲んで入られそうなやつです。

並みいる強者を軽快にぶっちぎる、ライトウェイトなスポーツカーのイメージ!?"

3.5%、IBU14。

こいつに関しては、毎回レシピを微調整したり、ホップの組み合わせを変えたりしているのですが、今回はちょっとヘイジー。

ホップは、シトラ、モザイク、ギャラクシーという、キャッチーな組み合わせ。

あの KASUMI の度数をさらに抑えた感じで、もうこの季節には、いくらでもいけちゃうやつです。

繰り返しますが、他の IPA たちに負けないくらい大量につかったホップによる柑橘感に、ヘイジーな仕上がりゆえ由来のジューシーさが加わった感じ。

1バッチ限定となります。

よろしくお願いします!

---志賀高原ビール---

“自分たちが飲みたいビール”

農産物を、酒やビールにすることが私達の仕事です。

2005年にホップをつくりはじめた当時、無謀にも「世界に通用する他にないビール」をつくりたいなどと思ったのですが、そのために、昭和30年代後半まで日本一のホップの産地だったこの地で、自分たちで原料づくりから関わってみたいと思い、畑つくりからはじめました。

最初は、軽い遊びのつもりが思わぬ大仕事に。しかし、それを面白がってくれる大勢のファンや、ブルワーのみなさんとの出会いにもたくさん恵まれ、現在では多くの定番品、限定品に自家栽培原料が使われています。また、ホップ収穫から仕込釜投入までの時間がおそらく世界最速(!?)の、自家栽培ホップ生仕込み「Harvest Brewシリーズ」は、みずみずしく柔らかい生ホップならではの味わいが独特で、毎年大好評をいただいています。

ホップや酒米のほかにも、麦や蕎麦、ブルーベリー、ラズベリーなども自分たちでつくることにより、原料を知ることができたのと同時に、自然とつきあう難しさや厳しさも学び、あらためて「酒づくりは風土を醸す」ということだとも実感しています。

これからも、小規模で非効率であっても「この地だからこそできる味」「自分たちが飲みたいビール」を、楽しみながら真剣に追求していきます。