商品情報に移動
1 2
  • ワイン
  • フランス
  • ラングドック
  • ジュリー・ブロスラン
  • 376ml〜750ml

マタ・ハリ 2016 白 750ml / JULIE BROSSELIN ジュリー・ブロスラン

マタ・ハリ 2016 白 750ml / JULIE BROSSELIN ジュリー・ブロスラン


通常価格 ¥6,160
セール価格 ¥6,160 通常価格
税込
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa

女スパイの化身!?妖艶なる味わいは、まさに、、、

『JULIE BROSSELIN ジュリー・ブロスラン』

商品名:マタ・ハリ 2016 白750ml

品種:グルナッシュ・ブラン

土壌:粘土石灰質土壌

醸造:除梗して、1カ月間のマセラシオン。SO2無添加、ノンコラージュ、ノンフィルター。オーク樽(他のワインを何度も詰めたことのある225ℓサイズ)にて9ヶ月間の熟成。

長期のマセラシオンにより、グルナッシュのエキスに加え、美しい畑の酵母が元気に活躍する醸造により、感動的なオレンジワインへ導かれる。リンゴの皮のような心地のよい渋みと、ぶどう本来の果汁のジューシーさがしっかりと表現されている。マタ・ハリとはご存知の通り、有名な女性スパイの名前に由来。ジュリーの考える女性の妖艶さの表現か!?

【ジェリー・ブロスラン】

新たな時代を築きつつある若き女性醸造家の誕生!

ラングドック・モンペイル村で新たな時代を築きつつある若き女性醸造家ジュリー・ブロスラン。

モンペイル村といえば、ラングドック地方を世界に知らしめた、あのレグリエールを生み出した偉大な村!

2015年より独立。

今年2018年7月にBMOへ電撃移籍をし、BMOからのファースト・リリースである『マレ・バセ 2017』は一瞬にして完売した、南仏イチ期待のヴィニュロンヌです。

全てのキュヴェはもちろんSO2無添加で、ノンコラージュ、ノンフィルター。

1つ1つのキュヴェにそれぞれ特徴を持たせ、品種の違いだけでなく、上級キュヴェでは

ピジャージュを足で2回行うなどのこだわりを持っている。

個性的なラベルは、ジュリーの妹のデザイン。(インポーター資料より)

~以下インポーター現地レポートより抜粋~

実はその日の朝までバルセロナにいた私たち、約束の時間を少し過ぎ、

教えられた住所のインターフォンを何度鳴らしても誰も出てこない…

フランスあるあるは本当に…と思いながら、電話をかけると、どうも収穫が押しているとのこと。

モンペイル村からは少し離れた隣村の畑で収穫の打ち上げをしているので、

こっちに来て~!と言われたので、早速車を飛ばして指定のカフェへ。

モンペイル村からおよそ15分、小さなヴィラージュのこジャレたカフェには、

ジュリー・ブロスランのヴァンダンジュ―ルたち(収穫手伝いの人)10名足らずが集っていた。

仲のよさそうなチームで、ほぼ皆、毎年ジュリーとイヴォ(レスカルポレット)の収穫を手伝っている

気の置けない仲間のよう。中にはドメーヌ・マダのエドワール・アダムも。

今年の収穫は8月15日からスタート、およそ一カ月間続いて今日で完全終了!お疲れ様です!

仲間たちの労をねぎらうため、ジュリーは自らビールやパナシェの注文をとりまとめる。

私に向かっては「オツカレ~」と!日本に来ていた時に覚えた言葉、完璧なタイミングで使ってくれていて

嬉しい、日本愛を感じる!笑

2018年の作柄は良く、収穫量も昨年維持かあるいは少し多め。

春先の雨のせいで確かにベト病の心配もあり、2区画ほど少しやられてしまったが、

相方イヴォのボルドーでの経験が奏功し、しっかりと対策をとった為大きなダメージにはならなかった。

一部のシラーが白ぶどうより、早く熟したりなど難しいヴィンテージではあったが、

総じて美しいヴィンテージだということだ。

二人の畑、二人のセラー

ジュリーとイヴォは二人でおよそ5haの畑を所有、二人で畑や区画を分けている訳ではなく、収穫後に分ける。

タンクは別。実は畑とセラーが車で20分~30分ほどとかなり離れていて、

満足いく状態ではないとのこと(家とセラーも同じではない)。

2018年11月ごろにうまくいけば、畑の近くに家を買い、1階をセラーにする計画、

その後この作業がうまくいけば、次のステップとして植樹の予定もあり、さらなる発展が期待される!!

このワインは会員割引対象の商品となっております。

新規会員登録(無料)後に

会員専用ページからご注文して頂くと

販売価格より最大で20%off!!

(一部対象を除く)