商品情報に移動
  • リキュール
  • カカオ・ナッツ(種子系)

ヴィラザッリ ノチーノ クルミのリキュール

ヴィラザッリ ノチーノ クルミのリキュール


通常価格 ¥3,421
セール価格 ¥3,421 通常価格
税込
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa

500ml 43%

イタリアのエミリア・ロマーニャ地方モデナやボローニャに伝わる伝統的なリキュール。家族のレシピに基づいてつくられ、その処理は完全手作業で行われます。クルミは、古くからの慣習で6月24日聖ヨハネの日に収穫されます。この日の頃にはちょうど、クルミが成熟仕立てでとてもフレッシュな状態。酸化していない理想的なクルミが採れるので、その時期に収穫し、リキュールに使用します。

95℃の良質なアルコールに、クローブ、シナモン、砂糖、水を加え、漬け込みます。約60日間浸けられる間、毎日木製の棒で手作業で攪拌されます。期間が終ると、リキュールは1年以上スチール容器で寝かせ、その後濾過して瓶詰めします。

くるみの殻の香り、甘草、ルッコラ、ナツメグ、燻製香の複雑なブーケ。18-20℃の温度で食後酒として頂く他、クッキー、ドライフルーツ、チョコレートと。コーヒーに入れたり、アイスクリームにかけたり、また製菓用としてティラミスにも。全て自然な物で作られ、ケミカル0。

---VILLA ZARRI ​ヴィラ・ザッリ---

イタリア・エミリア・ロマーニャ州ボローニャ。大量生産のブランデーを作っていた、ヴィッラザッリ社オーナーのグイード・チーニ氏は、長年の夢だった自然志向のこだわりのブランデー実現のため、1987年新たに起業。ぶどうは、エミリア・ロマーニャ州のトレッビアーノ種。蒸留用の機械は、ワインの個性を活かすと言われる1886年製シャラン型をフランスから輸入。イタリアはフランスに比べ、夏暑く、冬寒いため、ブランデーの味も違う。カラメル等一切使わず、自然な樽の色のブランデーですが、これは世界中でとても珍しいもの。

彼は、2度蒸留を行うことを、「蛇のしっぽを取る」という言葉で表現します。一度目蒸留した後に、中心部の良い部分だけを使って、2度目の蒸留を行いますが、この製法も特徴的 だといえるでしょう。

とても穏やかなファミリーです。ある時から彼らはお城の建物に住んでいましたが、敷地内の別の家屋に移り住みました。お城の建物を、お祝い事などの会場として貸し出し、この伝統あるブランデーづくりのために、その収益の全てを注ぎ込んだのです。この情熱は本当に、素晴らしい。